シルク幻想


オオワタツミノカミ(海神)

ワタ=ウォーター?
(オオワタ=たくさんの水=海?)

ワタ=綿=白くてふんわり
(イノは白い女神、海の女神、穀物の女神)

真珠の光。
月明かり。

ふとした連想。

https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E7%9C%9F%E7%B6%BF&oldid=75998309…

綿(真綿)とは、室町時代に木綿の生産が
始まるまでは、蚕の繭からつくられた綿の
ことだった……Wikipedia「真綿」の項より。

わた……シルクかぁ……真珠質の光沢がある。

http://www.isc.senshu-u.ac.jp/~thb0309/EastAsia/Oshurasama.pdf#search=’%E3%82%AA%E3%82%B7%E3%83%A9%E3%82%B5%E3%83%9E+%E9%BA%BB%E5%A7%91…’

「馬娘婚姻譚の日中比較」

専修大学 樋口 淳
漢和経済文化学院 陶 雪迎

御伽草子の「かいこ(戒言)」
天竺王の娘である金色姫は、継母にうとまれ、4回の試練をうけた後に、桑の木で造られたうつぼ船にのせられて流されて、常陸国に漂着し、漁師夫婦に助けられる。夫婦は、子供がいなかったので姫を大切に育てるが、死んでしまう。(略)
(上記リンク論文より引用)

ある夜の夢に娘が現れて「我に食を与えよ」という。
棺を開いてみると小さな虫がいたので桑の葉を与えて育てると、途中で4回休んで、最後に繭をつくった。そのころ筑波に一人の仙人がいて、この繭で真綿をつくった。その後、絹綾のようなものも作られた。
(同上リンク論文より引用)

中国からの蚕の伝来を研究した布目順郎氏によれば、蚕には三眠系と四眠系とがあり「そのうち三眠系とみられるものは楽浪もしくは華北、四眠系とみられるものは華中」からの渡来であるという。とすれば、この縁起譚に登場する蚕は、華中からの伝来とも考えられる。
(同上リンク論文より引用)

3回の眠り……グリム白雪姫?は蚕(シルク)とは関係ないとしても。

同じ中国の仙女(麻姑)との関連は?

https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E9%BA%BB%E5%A7%91&oldid=77195628… より引用↓

麻姑は修行の時に、東海では3回も桑畑に変わる異変を見せる為に「滄海桑田(そうかいそうでん)」、「桑田碧海(そうでんへきかい)」の四字熟語が有名。

https://kotobank.jp/word/%E9%BA%BB%E5%A7%91-633931…
麻姑(マコ)とはーコトバンク より。

https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E8%9A%95%E9%A6%AC&oldid=59613604…
Wikipedia「蚕馬」の項より
以下引用。

蚕馬(さんば)とは、中国の伝説の1つで、馬の皮と融合した少女が蚕に変身してこの世に絹をもたらしたとされる伝説。蚕女(さんじょ)・馬頭娘(ばとうじょう)の別名があり、日本の「おしらさま」伝説のモデルになったともされる。

それは、白馬の精霊……?
……シルクの少女。

白馬の毛皮をまとった
少女の巫女……蚕を祀る。
そんなイメージが浮かぶ
蚕馬の物語。

白馬と蚕の羽根と女の子(黒目がち)
ふんわりした……
石ノ森章太郎さんの絵に、きっとそんな
感じの美少女がいそう。

馬の毛皮に少女がくるまれて、
飛び去る物語、
文字だけで読むと怖いのだけど……

蚕(成虫)もフサフサして黒目パッチリ。

くるまれて飛び去る(繭になって成虫になる)
絵ヅラを思い浮かべると、それなりに
蚕の起源譚として腑に落ちるような。

馬の毛皮を検索したら、大きくてフサフサ。
きっと蚕に変じたのは、白馬なんだよね……

そしてシルクの光沢が愛されたのは、
きっと月光とか水面の光などを
想起させたからでは……と。
真珠の輝きにも似て。

夜光杯……
器の底で消えない月光。

シルクの糸。

ひかる雨の糸。
レースグラス。

(2020.7.11~7.18 Twitter より)

かやぶき屋根の農家に住んでいた人が、
屋根裏の蚕室の蚕が、夜中、桑の葉を
食む音は、まるで雨音のようだった……
と思い出話をしてくれた。
今も雨音が聞こえるとよく眠れる、と。
そんな問わず語りも、とおい記憶の中。

蚕と水神の関連は、神話にあるのかと、
ふと疑問に。
弁財天との関連など?
桑畑と雷神には関連する伝説が?
「クワバラクワバラ」の呪文等。

https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%82%AF%E3%83%AF&oldid=78230661…
Wikipedia より「クワ」の項リンク

桑の実は古代バビロニアでは白く、
ギリシア神話の悲恋の恋人たちの血で
赤や紫に染まった、と。
養蚕発祥の中国では、
扶桑という10個の太陽が昇ってくる
世界樹の神話あり。

(2020.7.24 Twitter より)



(追記)

だいぶ前の話で記憶曖昧だけど
レースグラスの歴史を鑑賞した。
ベネツィアングラスの職人って
トルコ地方辺りから連れてきて
小島に住まわせ脱走者は極刑。
繊細で芸術的な技術を守るため
だった、と。
産業スパイ対策?
安価な素材で高価な工芸品制作。

慈雨の女神がまとう衣の煌めき。
透明な……

その煌びやかな展示品と
ベネツィアングラス史を
眺めつつ去来した絵づら。
「ガラス細工と人の命を
天秤にかけるな~!」

工房棚の器を粉々に割り、
恋人の手をとり島を脱出。
追っ手を逃れ大陸へ……
海原に漕ぎ出す若き職人。
そんな名も無き旅人達は、
実在しなかったかしら?
(遠い目……)

(2020.1.5 Twitter より)


桑の神話 – あかり窓 (memoru-merumo.com)

いばらで囲われた蚕の宮 – あかり窓 (memoru-merumo.com)


“シルク幻想” への1件の返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です