
エノコロさん
そよかぜふっくら
はるのしっぽ

※エノコロ=ネコヤナギの別称
( 2023.2.28 Twitter より )
エノコロさん
そよかぜふっくら
はるのしっぽ
※エノコロ=ネコヤナギの別称
( 2023.2.28 Twitter より )
妖怪というほど
愉快だったり怖かったりの
強烈なキャラクターではなく、
かすかな気配が漂う
妖精的な存在感で、
なつかしい遊びの世界を
とどめてみたい。
そんな絵が描けるように
なりたいな……
ミノムシをみかけない。
(ミノは昔話でしか知らない)
日本の妖怪も
昔の生活感覚でないと
わからない姿・性質のものがある。
唐傘小僧の「蛇の目傘」なら、
幼い頃には
和装の女性が身近に使っていた。
(分福茶釜は自分には
イメージしづらい)
ミノムシ、風車、蛍、落ち葉……
妖精を描きたい。
( 2021.8.16 Twitter より )
エノコログサを手に
踊ってる野原の道化師、
妖精さん。
ミルクティ色の髪、
うす緑の衣装。
そんな絵を
描いてみたいな……
( 2021.8.31 Twitter より )
ユピナとラジナと銀の星 (the-wings-at-dark-dawn.com)
それからふたりは手をつなぎ、魔女のいない国をさがして旅に出た。
ー「ユピナとラジナと銀の星」より
心の自由について考えていた頃の童話。
今書いたらどう表現するだろう、
星の子守歌、そういえばこの童話で
使ったのを、シノブくんに転用したんだっけ、
などあれこれ思う。
メロディは、ずいぶん後で
シノブくんの童話を考えながら
書きとめたっけ。
( 2022.7.25 Twitter より )
ユピナとラジナと銀の星 (fairy-scope.com)
そして、ずっと昔(22年前)に書いたおとぎ話に
イラストを添えて再UP (;^_^A
(2022.10.1 Twitter より )