
天津風(あまつかぜ)
雲の通ひ路(かよひじ)
吹き閉ぢよ
をとめの姿
しばしとどめむ
僧正遍照
(小倉百人一首12番『古今集』雑上・872)
「五節(ごせち)の舞姫を見て詠める」
(新嘗祭にまつわる情景を詠んだ和歌)
( 2021.9.10 Twitter より )
天津風(あまつかぜ)
雲の通ひ路(かよひじ)
吹き閉ぢよ
をとめの姿
しばしとどめむ
僧正遍照
(小倉百人一首12番『古今集』雑上・872)
「五節(ごせち)の舞姫を見て詠める」
(新嘗祭にまつわる情景を詠んだ和歌)
( 2021.9.10 Twitter より )
葡萄美酒夜光杯
欲飲琵琶馬上催
酔臥沙場君莫笑
古来征戦幾人回
葡萄の美酒
夜光(やこう)の杯
飲まんと欲すれば
琵琶 馬上に催(うなが)す
酔うて沙場(さじょう)に臥す
君笑うこと莫(な)かれ
古来征戦(せいせん)
幾人か回(かえ)る
(涼州詞 王翰 中国唐代)
王翰 – Wikipedia
( 2021.9.8 Twitter より )
惑ってはいない、
さまよってもいない、
軌道をめぐっているだけ、
私はかがやく恒星のとりこ。
波をわたり季節をめぐり、
私のかげは、
地上のいのちとおどる、
とらわれる器ひとつ無いまま。
かりそめの光、
かりそめのそよぎ、
たわむれるひととき。
私はすべてにやどる、
いく道すがら……
( 2021.8.29 Twitter より )