Hide and Seek by Walter De La Mare(小山鬼子三 訳)


Hide and seek

Hide and seek, says the Wind,
 In the shade of the woods;
Hide and seek, says the Moon,
 To the hazel buds;
Hide and seek, says the Cloud,
 Star on to star;
Hide and seek, says the Wave,
 At the harbour bar;
Hide and seek, say I,
 To myself, and step
Out of the dream of Wake
 Into the dream of Sleep.

( Walter De La Mare “Peacock Pie” )


かくれんぼ

かくれんぼしましよと
  森の木陰で 風が言ふ
かくれんぼしましよと
  榛(はしばみ)の若芽に月が言ふ
かくれんぼしましよと
  み空の月に 雲が言ふ
かくれんぼしましよと
  港の砂州に 浪が言ふ
かくれんぼしましよと
  わたしや自分に ひとり言
現(うつつ)の夢から飛出して
  ほんとの夢にもぐりこむ


(著者注釈)
遊戯氣分で萬物を見るあどけなさ、無邪氣さ、
それに應じた平明な、素朴な表現、相待ちて
軽妙明快な感興を與へる。”Peacock Pie”から
採る。
harbour bar
港口の砂州で浪が打寄せるところ。
step Out of the dream of Wake
Into the dream of Sleep.
現實の夢幻境から一轉して眞の夢幻境に入る。
眠について夢を見る。


「英国児童詩選集 小山鬼子三 編」p.78-79 より
(文明書院 大正13年6月11日印刷 15日発行)


ホソバウンラン



道端でみかけた知らない草花。
「夏の白い花」などで検索しても
それらしい名前がわからないので、
また散歩に出かけ直し写真を撮った。

画像検索したら「ホソバウンラン」
花言葉は「喜びも悲しみも」
大正期に観賞用・薬用として輸入された
外来植物で、野草化しているとのこと。

ふと目をひく素朴な風情があり、
風にゆれる姿から可憐な気品が漂う。
真夏の散歩は暑かったけれど、
気になる花の名前を知ることが出来た。
(*^-^*)