ほたるこい(Bing Image Creator)


ほ ほ ほたるこい
あっちの水は苦いぞ
こっちの水は甘いぞ
ほ ほ ほたるこい

旅は道づれ
世は情け
そでの露にも
よりそう光
きっと明日は
よくなるさ

ほ ほ ほたるこい
ちいさな提灯
さげてこい

ほ ほ ほたるこい
ほ ほ 山道こい


(わらべ歌と諺より)


( 2025.7.5 &14 イラスト作成 Bing Image Creator-Copilot Aqua +微修正 )


ほたるこい – ぶるーまーぶる


The Listeners

The Listeners
by Walter de la Mare

‘Is there anybody there?’ said the Traveller,
   Knocking on the moonlit door;
And his horse in the silence champed the grasses
   Of the forest’s ferny floor:
And a bird flew up out of the turret,
   Above the Traveller’s head
And he smote upon the door again a second time;
   ‘Is there anybody there?’ he said.
But no one descended to the Traveller;
   No head from the leaf-fringed sill
Leaned over and looked into his grey eyes,
   Where he stood perplexed and still.
But only a host of phantom listeners
   That dwelt in the lone house then
Stood listening in the quiet of the moonlight
   To that voice from the world of men:
Stood the faint moonbeams on the dark stair,
   That goes down to the empty hall,
Hearkening in an air stirred and shaken
   By the lonely Traveller’s call.
And he felt in his heart their strangeness,
   Their stillness answering his cry,
While his horse moved, cropping the dark turf,
   ‘Neath the starred and leafy sky;
For he suddenly smote on the door, even
   Louder, and lifted his head:-
‘Tell them I came, and no one answered,
   That I kept my word,’ he said.
Never the least stir made the listeners,
   Though every word he spake
Fell echoing through the shadowiness of the still house
   From the one man left awake:
Ay, they heard his foot upon the stirrup,
   And the sound of iron on stone,
And how the silence surged softly backward,
   When the plunging hoofs were gone.

https://en.wikisource.org/wiki/The_Listeners_(de_la_Mare)


聴いている者たち 
ウォルター・デ・ラ・メア – Wikipedia


「誰かおらぬか?」
旅人は言った、月明りのもとに
ほとほと戸を叩きつつ。
彼の馬はひっそり森の下草のシダやら
葉やらを食んでいた。そして
旅人の頭上、一羽の鳥が
櫓(やぐら)から舞いあがった。
彼は今ひとたび、ごとごと戸を叩いた。
「誰かおらぬか?」
彼は言った、けれど旅人のもとに
誰も降りてはこなかった。
葉に絡まれた高楼跡から身を乗り出し、
彼の灰色の目をのぞき込む者は、誰も。
彼は困惑し、その場に立ち尽くしたが、
あばら屋に住まわる幻の聴き手たち、
その主はただ、じっと聴き入っていた。
月明りの静けさの中、
男たちの御世からの、あの声に。
月影もおぼろな暗い段にひしめいて、
うつろな寄り合いの場へと、
耳傾けながら降りてくる者たち……
ひとりぼっちの旅人の呼び声に、
かき乱され揺さぶられる夜風に、
耳傾けながら降りてくる影たち……
ふいにドンドンと戸を拳で打って、
さらに声荒らげ、こうべを上げたとき、
ふと彼は、胸の内に妖しの者らを感じ、
己の嘆きに応えている静けさに触れた。
(葉隠れの星空のもと、
彼の馬はずっと暗い芝草を食んでいた)
「みなに伝えよ、我は来た、と。
そして応える者とてなかった、と。
これで、我が約束は果たしたぞ」
と、彼が言ったとき……
影に満ちた静かな楼をつんざき木霊す
その呼ばわりにも、聴き手らは
そよとも動じなかった……ただひとり
目覚めたままの男の言葉にさえも。
ああ、彼らは聴いた、
鐙(あぶみ)に彼の足がかけられ、
鉄がカツンと石を踏む音。そして、
沈み込む蹄の音を消し去りながら、
すぅっと沈黙の波が引くのを。


( 2025.7.3 拙訳&意訳 by fairy-scope )


”THE STRANGER” Walter De La Mere(Bing Image Creator)

THE STRANGER
(見知らぬ人)

In the nook of a wood where a pool freshed with dew Glassed,daybreak till evening, blueskyglimpsingthrough Then a star; or a slip of May-moon silver- white, Thridding softly aloof the quiet of night, Was a thicket of flowers.

とある森のかたすみ、そこでは
水晶のつゆを湛えた小さな池が
暁から宵まで、青空をちらちら映し、
やがて一番星が、あるいは
静かな夜天からそそぐ銀の月あかりが
五月の白い花びらのように
そっと水鏡をすべる。そのほとりに
ひとむら茂る野の花々があった。

Willow herb, mint, pale speedwell and rattle Water hemlock and sundew — to the wind’s tittle-tattle They nodded, dreamed, swayed in jocund delight, In beauty and sweetness arrayed, still and bright. By turn scampered rabbit; trotted fox; bee and bird Paused droning, sang shrill, and the fair water stirred. Plashed green frog, or some brisk little flickering fish — Gudgeon, stickleback, minnow — set the ripples a-swish.

ヤナギソウ、ミント、
ほの白いクワガタソウ、
ドクゼリの花の鈴、モウセンゴケ―
風のひそひそ話に、花々はうなずき、
夢み、はしゃいでは揺れた、
美しくかぐわしく咲きそろい、
静かにかがやいて。そのかたわらを、
ウサギがはね回り、キツネが小走りし、
蜂と鳥が羽音を休めては、さえずると
ふと、穏やかな水面にさざ波が立った。
緑のカエルが水しぶきをあげ、
あるいは活きのいい小さな魚影―
コイ、イトヨ、ヒメハヤか何か―が
水輪をつくった。

A lone pool, a pool grass-fringed, crystal-clear: Deep, placid, and cool in the sweet of the year; Edge-parched when the sun to the Dog Days drew near; And with winter’s bleak rime hard asglass, robed in snow, The whole wild-wood sleeping, and nothing a-blow But the wind from the North — bringing snow.

うらさびれた池は、草にふちどられ、
水晶のように澄みわたり、その淵は
かぐわしき季節にもひんやりと静か。
土用の酷暑が近づくと汀は干上がり、
真冬には霜柱がガラスのように硬く
雪におおわれ、荒れた森はすっぽり
眠りにつく、吹くのはただ―
雪を運ぶ北風だけ。

That is all. Save that one long, sweet, June night-tide

すべてはそれっきり、
六月のあの晩の長く甘美な真夜中を
のぞいては。

straying, The harsh hemlock’s pale umbelliferous bloom Tentingnook, dense with fragrance and secret with gloom, In a beaming of moon-colored light faintly raying. On buds orbed with dew phosphorescently playing. Came a Stranger — still-footed, feat-fingered, clear face Unhumanly lovely: . . . and supped in that place.

惑わしき夏至の真夜中、
鬱蒼としたドクゼリの青白い花の傘、
その天幕のすみっこで、みっしりと
香りと暗がりの秘密に包まれ、
月影からひとすじ光が淡く射していた。
つゆに濡れた蕾に、燐光が宿っていた。
と、そこに見知らぬ人がやって来て―
足取りはひそやか、指先は器用で、
きれいな顔は、人とも思えぬ愛らしさ
…そして、そこで一杯やったのさ、
ちょっと一杯、ね。


“DOWN-ADOWN-DERRY” Walter De La Mere 1922 より
( 2025.5.20 拙訳&意訳 by fairy-scope )
( 2025.6.12 イラスト作成 by Copilot-Bing Image Creator )


THE STRANGER – ぶるーまーぶる

セリ科の花傘(オルラヤ) – ぶるーまーぶる